屋根・外壁のリフォーム豆知識
7.外壁の塗替え
外壁の再塗装
サイディングもモルタルの吹付けも10年程度経過すると、塗装面が劣化し始めます。
そのままにしておくと、更に劣化が進み漏水や腐朽の原因になりかねません。
再塗装は建物の健康維持のために必要なものです。
塗替え工事の準備
外壁の塗装を行うためには、作業場として足場の設置が必要です。
近隣に迷惑のかからないよう足場にシートをかけ、塗装工事をしない建物の窓や玄関、庭の植栽なども養生(塗料などがかからないようにビニールなどで覆ってあげること)をします。
外壁塗装の手順
1.高圧洗浄
外壁の表面に付着している汚れや弱った塗膜を洗い落とします。
洗浄というよりも薄くそぎ取るというイメージです。
2.クラックの下地処理
モルタルの吹付けの場合、ヘアクラックという微細なひび割れを下塗り材(微弾性フィラーやセメントフィラー)による刷り込みを行います。
構造クラック(モルタル深部まで達している幅0.3mm以上のひび割れ)があれば、Uカット(シーリング材を埋め込むためにひび割れに沿って溝を掘る)し、シーリング材を充填します。
また経年劣化により剥げかけた塗膜を剥がす処理を行います。
3.下塗り
下塗りは既存壁面と上塗材を密着させるために行います。クラック処理のある場合などは微弾性フィラーといった粘度のある厚塗できる下地材で補修跡を隠します。逆に現在の壁面の凹凸を活かし素材を固めるためには、シーラーと呼ばれる粘度の少ない素材で下地を調整します。
外壁がサイディングであれば、エポキシ樹脂を下塗りして上塗材の密着性を高めます。
4.上塗り
最後に上塗りを行います。上塗りは2回行うので中塗りと上塗りとも呼ばれます。
上塗材の種類
外壁塗装や屋根塗装に使用される塗料は、アクリル樹脂塗料、ウレタン樹脂塗料、アクリルシリコン樹脂塗料、フッ素樹脂塗料などがあります。
耐久性に最も優れているのがフッ素樹脂塗料で、寿命は15年~20年程度あり、最も高価です。
よく使われるアクリルシリコン樹脂系塗料は耐久年数で、12年から15年とアクリル樹脂塗料やウレタン樹脂塗料に較べると高い耐久性能を持ちます。
フッ素樹脂塗料はアクリルシリコン樹脂塗料の倍以上の価格がしますが、外壁塗装の場合、足場や洗浄、下地処理などの費用もかかるので、全体の工事費がいきなり倍になるわけではありません。
リフォーム会社に見積もりをとって比較するとよいでしょう。
▲ ページのトップへ戻る